ぜじょう

ぜじょう
I
ぜじょう【是定】
平安時代, 氏(ウジ)の長者の職務を他氏の顕要の者が代行して氏人の任官・叙位を申請すること。 また, その人。
II
ぜじょう【軟障】
殿上で用いる垂れ絹の壁代(カベシロ)。 装飾もかねて表面に唐絵・大和絵を描(カ)き, 周囲にへりをつけ, 乳(チ)に綱を通して張る。 ぜんじょう。 ぜぞう。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”